〝観光を通じた地方創生の SDGs 達成貢献“に関する勉強会
株式会社JTB、株式会社JTB総合研究所
気になる内容はPocketに保存
- 分科会の目的
- 新型コロナウイルス対応を契機とした社会の変容に伴い、観光もニュー・ノーマルのもとでのあり方を考えることが必須となっている。そうした環境変化も踏まえ、政府が掲げる「住んでよし、訪れてよし」の観光地づくりの基本方針のもと、「旅住包摂の実現」を目指し、観光が地方創生とSDGs達成に貢献する具体的な事業モデルを導き出す。また、ポスト・コロナ時代のニューノーマルの中で、サステナブル・ツーリズムを推進していくためのプラットフォームの構築を目的とする。
- 解決したい課題
- ・様々な産業・業界のステークホルダーの参画のもと、サステナブル・ツーリズムを推進する組織体制づくり。
・ニューノーマル下で産まれた新たな潮流や新領域との連携も視野に入れ、次世代に向けたサステナブル・ツーリズムの推進や持続可能な観光地経営の在り方探求や先進/具体的事例の創出。
- 分科会での活動内容
及び期待される成果
- 活動①:サステナブル・ツーリズム推進プラットフォームの強化と活用(日本サステナブル・ツーリズム・イニシアティ
ブの設立)
“学ぶ”活動(年度内1回予定)
活動②:次世代に向けたサステナブル・ツーリズム推進に資する先進/具体的事例創出に向けた議論
“守る・育てる”活動(年度内1~2回予定)
活動③:地方創生に向けたサステナブル・ツーリズム推進実現のため、観光事業者・地方公共団体・アカデミア・市民をつなぐ取組創出に向けた議論
“つなぐ・支える”活動(年度内1回予定)
【成果】
観光を通じた地方創生のSDGs達成に貢献する「観光 SDGsエコサイクル」が機能的に循環する事例・ビジネスモデルとして有効な具体的・先進事例の創出
- 関連するゴール
-
- イメージ図

分科会一覧に戻る