Future Lab. 「誰一人取り残されない社会」実現のためのテクノロジー研究会
株式会社SDGsテック
気になる内容はPocketに保存
- 分科会の目的
- 「誰一人取り残されない社会」の実現に向け、各領域の実践者と専門家が集い、議論し、繋がる場づくりを通し、ICT・AIの活用のあり方を再定義すると共に、具体的な取り組みの後押しを行う
- 解決したい課題
- ・ICT・AIの導入が、持続可能な社会・仕組みづくりに寄与せず、一過性のものに止まるケースが多い問題を解決したい
・SDGs×ICT領域で、ユニークかつ先進的な取り組みを行い、知見を持つ実践者・専門家が繋がる場が乏しい問題を解決したい
- 分科会での活動内容
及び期待される成果
- 活動①:Future Lab. Online
座談会形式のオンラインイベント
(隔月開催・年度内3回予定)
活動②:Future Lab. Networking
参加者同士のネットワーキングイベント
(年度内1回予定)
活動③:Future Lab. Report
上記イベントの実施を踏まえた報告書の作成(年度内1回予定)
【成果】
Future Lab. Report(実施報告書)
- 関連するゴール
-
- イメージ図

分科会一覧に戻る